前回来た時から自然園散策は200円のチケットが必要になったのでチケットを買って園内に入ると、美術館前の池の縁に花を付けて立つている合歓の大木に先ず目が留まった。
それにしても大きな樹だ!・・・と感嘆。
大きな合歓の木と水鳥の何とものどかな風景! 早速大賀蓮の咲く蓮田に向かって林の中を往くと何やら白い大きな花!
なんとヤマユリが咲いてるのだ!
もうこの花が咲くとは随分早いような気がするが、我が家の庭のも蕾が大きく膨らんできているから今年は早いのかも・・。
未だアジサイも綺麗!
アジサイを覗いていたらクマバチが飛んできた!
ビョウヤナギもまだ咲いている!
ヤブカンゾウも咲いてる! 今年はやけに早く咲き出してような気がするがどうだろう?
それにしても今年はアジサイが何時になく見事で綺麗! そしてこの左手の低地にあるお目当ての大賀蓮の蓮田に行ってみると
なんと、この今にも散りそうな蓮の花が一輪だけだったのにはびっくり! 今年は全くの外れ年のようだ。隣の池を覗くと
こちらは睡蓮が綺麗に咲いていた。
近くの花壇に咲いていたキンシバイの花を撮ろうと思ったら、可愛いカマキリの子供を見つけた! 次にミソハギが咲いていたのでレンズを向けると
そこにトラマルハナバチがやって来て花から花へ忙しく飛び回っていた! しばし眺めた後上の休憩所で一休み。
蓮を見に来て当てが外れ、仕方なく?睡蓮の花を眺める人達が見える。
*ベンチで休憩中、見上げた樹の枝にノシメトンボを見つけた!そこを後に駐車場へ向かうと、
*未だ咲き残るこのシモツケを見つけレンズを向ける。ここにも小さなハチが飛んできていた。 このハチは何だろう?
*林の中ではこのハグロトンボを見つけた!
*この桔梗の花を最後に、帰途に就いたのだった。 大賀蓮にはちょっと裏切られた気分だったがヤマユリが咲いていたお蔭で満たされました。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS & *印 FX55-200mm F3.5-4.8 RLM OIS)