今年の我が家の庭にちょっとした異変が二つ。
一つは、栃木の植木屋さんで買って植えていた
ヤシオツツジが去年遂に枯れて今年はあの可憐なピンクの花を見ることが出来なくなったのと、 もう一つはどうしたことか
ハナカイドウの樹に一つも花が付かなかったこと。
小さな庭を明るい春の色に染めてくれていた常連の花が無いのは寂しい限り。
それでもボケの花も椿の花も終わり、雑草が伸び始めた緑の庭に
クルメツツジが咲き出して春の第二幕が始まっていた!

一気に咲き出したクルメツツジ!*

先月半ば過ぎから咲き出したこの
ニリンソウ、今一番の見ごろになっている。* 生命力旺盛な雑草にしてはなんとも可愛い。

この
ミヤコワスレも咲き揃ってきた!*

いつの間にかこの
ハナズオウも咲いている!*

狭い庭に足の踏み場無くこの
ハナニラが咲いている! 踏まれるたびに漂うニラの匂いが困るのだが・・・。*

これは窓際で大きくなりすぎて伐採したサンシュユの樹の切株の周りに咲き出した
ヒメウンナンカズラ!*

片隅でひっそり
タツナミソウも咲いていた!

これは雑草の
オニタビラコ。 雑草でも可愛いので抜かずに咲かせている。

蕾が出てきてる!・・と嬉しくなったのはこの
ホウチャクソウ。 もちろんこれも雑草だ。

大きく茂ってきた葉の中に未だ咲き残る
イカリソウを見つけた! 春第一幕の生き残りだ!

我が家の庭にもようやくスミレの花が現れた! この色の濃いスミレの種類は分からぬが、今年はどういうわけか登場するのが遅かった。
今度はあの臭いハナニラを踏んで裏庭に回ってみると、

いつの間にか
アマドコロの林が出来ていた! 筆の穂先のような可愛い新芽を見損なったかなあ・・・*
と思ったら、

出たばかりの
新芽も未だあった!*

ハナニラの中に混じって
シラユキゲシが咲いていた。 この花、今頃咲くんだったけ?・・とびっくり。*

おっ
フタリシズカが出てる!・・・とレンズを向けた。
実はこの新芽の時期以外はあまり好きでない。 花が咲くころは名と裏腹に大きくなりすぎてケタタマシイ感じになるからだ。*
近くに
チゴユリがいくつも芽を出していた。 見ると既に花を付けているのがある! でもの背丈10㎝位のてっぺんに下向きに咲いてる花では撮るのに一苦労。

試行錯誤の末、この花を手鏡を持ち出して撮ったのがこの写真!
この素朴で清純な花もホウチャクソウやアマドコロ等と同様大好きな
雑草なのだ。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF60mm F2.4 R Macro、*印→XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS)