去年は花つきが悪くてがっかりだったコブシだが、今年はどんな具合か見に行かねば・・・と思っていた。
一方、ソメイヨシノが咲き始めるころ見ごろになるカタクリも、いち早く咲き始めている花に出逢えたら良いがなあ・・・と、ほのかな期待が膨らんで、ともかく見に行ってみることにした。
先ず最初に訪れたのは昔の酒々井宿の鎮守様である八坂神社。 何時の間に植えられたか知らなかったが、河津桜が奇麗に咲いているという噂を聞きつけたからである。
行ってみるとなるほど




次に向かったのは京成電車の京成酒々井駅と宗吾参道駅の中間の線路際。



さてこの次はお目当てのコブシの巨木だ。
途中藪椿の覆いかぶさる小路を歩いている時、ふと見上げて

やがて畑の中の小路の先にあのコブシの大木が見えた! 300mmズーム一杯で覗いてみると、



やがてコブシの樹の近くに到着。


しばらくこの樹を眺めた後、今度はカタクリの咲く谷津田に向かった。

出逢った地主のYさんに「カタクリ見せてください!」と断わると、「どうぞどうぞ! でも咲いてるかなあ?」と笑顔での返事。
ともかく谷津田沿いの里山の斜面に目を凝らしながら行くと




未だ咲き始めたばかり、蕾の方が多いけれど歩いていると結構咲いてる花に遭遇する。


毎年のように訪れているが、この里山のカタクリは年々数を増やしているので嬉しい限り。 急な山の斜面の手入れを欠かさないYさんには頭が下がる思いで一杯だ。

(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)