毎年のように撮りに行くのだが、行くのが早すぎたり遅かったりでなかなか一番綺麗なイチョウに巡り合わない。 今行けば良いかも・・・と急ぎ支度して出かけてみた。
谷を横切り坂を上って自由広場に向かうと・・
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ)
(レンズ:EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM)
千葉の中・北部、いわゆる「北総」の 「酒々井(シスイ) 」という普通の小さな田舎町で、四季折々の自然の情景とか可愛い山野草や小鳥に出会った時の感動を、愛用のデジカメで記録したフォト・ ダイアリーです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2020年10月以降はhttps://imajih.blogspot.com/ に移転し継続します。・・・・・・・・・・・・・・・(写真をクリックすると拡大表示されます)
朝日に照らされて明るい対岸は、木々が色づいて秋の雰囲気になっていた!
雪吊りがもう幾つか出来ている! 良く見ると未だ作業中のようだ。
シラサギがいた! 望遠レンズではないのでそーっと近づいてシャッターを切る。
その手前の桜の紅葉が奇麗だった。
これも桜の紅葉!
蓮池を覗いてみると、蓮の花の跡が綺麗さっぱり跡形もない! 蓮池がシーズンが終わるとこんなに綺麗に手入れされるとは・・・。
桜の紅葉とケヤキの黄葉が奇麗だ!
色付いた木々のトンネル!
傍らの大きな銀杏。 青空に映えて綺麗!
これはその先に有った児童公園。 真っ黄色の銀杏に覆われて眩いばかりの公園だ!
見上げても奇麗!
何の樹か分からぬ赤い葉に目が留まる!
モミジがあった! 色づき始めたばかりのようだ。
池を覗いたら大きな鯉が悠然と泳いでいた!
小さな鴨が岸辺によって来た。 これはコガモだろうか?
池を一周し元の所までやって来て、この雪吊りを造っているところを近くで見た後公園を後にした。 今日は来てみて良かった。
雲の動きが早くて、陽が照ったり蔭ったりめまぐるしい標高750m付近の釈迦が岳開拓地の黄葉!
少し下って標高700m付近の豊月放牧場に差し掛かると、景色が一変、牧歌的な雰囲気!
その下に広がる豊月放牧場でも差し込む陽光に輝く黄葉が奇麗!
更に標高650m位まで下った所のこの景色に車を停めて見とれる!
やがてやって来た東荒川ダム湖の公園からの眺め。 陽が照ると黄葉が輝いて綺麗だ!
通ってきた橋が見える!
先ず目に入ったのがこの遊歩道入口の鳥居の上に朝日に照らされた対岸の山肌。 綺麗に黄葉している!
振り返ると銀杏が朝日に輝いていた!
樹間から覗く対岸の黄葉!
この辺りは標高450m、ミズナラの葉の緑とモミジの色が好対照!
やがて虹見の滝と虹見橋が見えるところまで降りてきた。 橋の上に人が見える!行き交う人の話す言葉は中国語だらけ、多分あそこに見えるのも中国の人達だろう。
これは綺麗! 何の樹だろう?
渓谷が綺麗に見える。
これは川下方向、なかなかの絶景!
そしてこれは川上方向。
綺麗な黄葉!
紅いモミジと黄葉が青空に映える!
緑の混じったモミジも良い!
西岸の散策路は陽が当たるのは午前中のみ。 良いタイミングたっだ。
折り返し点のムササビ橋。 ここから帰りは東岸を往く。
橋の上から下流方向、遠くに虹見橋が見える!
これは上流の眺め! 遠くの山は川治方面だろうか・・・。
橋の袂にあった真っ赤なモミジ!
黄金色の葉が眩しい!
赤い葉が奇麗! ツツジの一種か?
こんな色の黄葉もなかなか良い!
戻る道は全て逆光。 陽に透ける木の葉が又何とも言えず美しい。
緑の中に紅一点に思わずハッとする!
陽に透けるコアジサイの葉!