13(金)午前
梅雨に入ったのに意外なほど良い天気なのでこのチャンスを逃す手は無い!
例年この時期、山の上に植えられる蕎麦の花が咲きだす頃だからEOS 5D MⅡに17mmの広角レンズを着けたのと、X-T1に60mmマクロレンズを着けたカメラをバッグに詰めて近くの戦国時代の千葉氏の拠点、
本佐倉城址に行ってみた。
山の麓「
東馬場跡」の駐車場に車を停め城山へ。

駐車場脇にもう
紫陽花咲いていてびっくり! もうこの花の季節なのか!・・・とX-T1を取りだしてシャッターを押す。

隣にブルーの花も咲いていた。

せっかくマクロレンズを着けているからアップでも撮ろう!と近寄って撮ったのがこの写真。 このカメラ、マクロ撮影が楽しい!
城山を登る前に昔の武士たちが出入りした印旛沼側の「
虎口」に行って、 広角レンズを着けたEOS 5D MⅡを撮りだす。

昔の印旛沼は緑濃い田圃になっている。 ついこの前田植えが終わったばかりなのに凄い!

田圃の際に迫る城山も緑濃い森になっている!
もと来た道に戻り城山に登り始めると、
鯉のぼりが見えてびっくり!

見るとロープから落下したのもあるが未だ残った鯉のぼりがはためいていた!
さらに登って山の上の
倉址に行ってみると、なんと蕎麦の花は咲いていないどころかその形跡も見当たらない。 ボランティアの手が足りなかったのか、今年の春は種を撒かなかったようだ。

その代りに植わっていたのがこの栽培種のこの黄色いユリの花、今度は又マクロレンズを着けたX-T1を取りだしてシャッターを切る。

この赤いユリの花もちらほら咲いていた。

それでも山の上の倉址は殆どこんな草ぼうぼうの状態! 「
兵どもの夢の跡」を偲ぶにはこれがふさわしい。

これは今盛りの
ホタルブクロ!

思いもかけずこの
オカトラノオの花に出会えたのが今日の収穫だった。
(カメラ:EOS 5D MarkⅡ & X-T1)
(レンズ:EF17-40mm F4L USM & XF60mm F2.4 R Macro)