2006年10月7日土曜日

ツリフネソウの不思議 その2

今朝は凄い雨は止んでいった。 午前中は名残の風が吹きすさんでいたが次第に治まって秋の青い空が覗き始めた。
先日に続いて今度は、ツリフネソウがどの様に咲き出すのか、「ヤマユリ山」さんに言われてその不思議を見てみたくなり裏庭を覗いてみた。 ツリフネソウは終盤になっていたが、それでも未だ蕾のものも結構ある。
この写真、右の方の小さな蕾から左の方の膨らみ始めた蕾まで上手い具合に写っていた。 小さな蕾は普通の花とあまり変わらぬ形をしているようだ。 それが次第に独特の形になって行くのがよく分かる。
花の尻尾の部分はというと、小さい蕾のときは蕾の中に納まっているようだが、少し膨らみ始めると次第に外に伸びてゆくようだ。 かなり大きく膨らんだこの写真のような蕾では、花の開口部は大きな萼のようなもので蓋がされているのだ!
やがてこの開口部の蓋が開いてあの見慣れたツリフネソウの花になることが良く分かる。  ほんとに何とも不思議な花ではある。




ツリフネソウの花の不思議さに夢中になっていた時、その中に白い花が咲いてるのが目に入った。

何とそれは未だ20cmに満たない小さな茎に咲いた白いホトトギスの花だった。 例年この花が咲くのは表の庭、いつの間にか日当たりの悪い裏庭に種が運ばれてきたらしい。
どうして我が家の庭にこの花が咲くようになったのか、どういう種類のホトトギスなのかは知らないが、毎年普通のホトトギスの前に咲き出すこの白い花に出会うと嬉しくなる。