原因は、頼りにしている左目も視力が低下していて、直ぐ疲れてしまうことにありそうだ。
とは言っても写真を溜めすぎるとますます始末に困るので、今月後半の記録を残しておくことにする。
2月18日(火) 佐倉城址の梅
この暖かさではもう一斉に咲きだしているに違いない!・・・と佐倉城址の自由広場の梅林へ行ってみた。
行ってビックリ、意外にも梅の花の色があまり見えない!よく見ると蕾をたわわに付けたカワヅザクラが梅林を隠していたのだ!
梅林の手前の足元で見つけたホトケノザに先ずはご挨拶!
梅林に入ると既になんだか咲き終わった感じの樹が多い!
それでも綺麗な紅梅はあった!
梅に代わってカワヅザクラが開き始め出番を待っている!
梅林全体がこんな風に咲いていたなら良いのに・・・と思いながらそこを後にした。2月18日(火)再び宗吾霊堂へ
次に向かったのは成田市の宗吾霊堂の梅園!
今月4日に行ったときは咲き始めたばかりだったが、このところの暖かさでどうなっているのか期待が高まる。
園内は良い香りだ!
梅の樹はどれも見頃を迎えていた!
春爛漫とはこのこと!
これは境内のカワヅザクラ!2月20日(木)町の総合公園の梅林へ
この日、町の公報で「梅が見頃になりました!」とあったので天気は今一だったが見に行ってみた。
確かに梅林は既に満開のようだ!
こんなに早く咲き揃っているのを見たのは初めてのような気がする!
ここはシンプルで可愛い白い花が圧倒的に多い!
オオイヌノフグリもちらほら見ることが出来て春を実感!田園のこの花の大群落に会うのが待ち遠しい。
2月21日(金)芝山仁王尊の梅林へ
もう随分長いこと見に行っていない芝山仁王尊の梅林を思い出し行ってみることにした。
この梅林を訪れたのは5年ぶり!
手入れの行き届いた梅林だ!
この梅林、芝山町 芝山古墳・はにわ博物館の下にある!
天気が良くて花が映える!
お参りした芝山仁王尊は成田空港南端6㎞地点!離陸したばかりの飛行機が轟音を立てて頭上を飛んで行く!
2月22日(土)季節が加速する我が家の庭!
我が家の赤白椿、最初に赤い花が咲いて次に白い花が咲いた。
そしてこの日、暖かい日が続いたおかげで赤白マダラの花も遂に咲いた!
これがそのマダラの花!
隣に輝く梅は相変わらず元気に咲いている!
ボケの花も遂に今日開花した!
ヒメオドリコソウが庭の片隅で咲いているのを見つけた!雑草だが可愛い!
2月24日 雪割草も咲いた!
数日前から庭のつつじの根元に五つの小さな蕾を出していた雪割草の一つがが遂に咲いた!
これがその雪割草!
これはジロボウエンゴサクの花芽!勝手にはびこる雑草とはいえ、これがどんどん伸びて蕾が大きく育ってくるのが楽しみだ!
二番目の花が咲きだしたボケ!
背丈15cmも無いようなミニスイセンが蕾を膨らませている!
一方、シュンランの蕾も四つ見えているからこれから楽しみだ!カメラ:X-T2 レンズ:XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR &
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

























