それはともかく、午前中は気になっていたセツブンソウを見たくなり、我が家周辺では咲いているなら此処しかない・・と、川村美術館に淡い期待を込め訪れてみたのだが、「去年は1輪しか咲かず、咲くとすれば節分の後」とのことで期待は外れてしまった。
ともかくせっかく来たのだから園内を散歩してこよう!・・と歩いていたら、
余程手入れが良いみたいだ!*
フクジュソウ以外に花は咲いて無さそうだし、オシドリなどを見ながら自然散策路の散歩でもするか!・・と池尻に行って見渡してみるが姿が見えない。
おかしいなあ?・・と思ったら、
そしてその夜、
待望の月は18時ごろから昇り始めたが、初めて赤い月を見た前回の皆既月食は何時だったかな?・・と気になって、ブログのアーカイブを検索したら2014年10月8日に写真を載せていた。あれから3年数か月ぶりなのだ!
今回はどんな具合かな? 上手く撮れると良いがなあ・・・と時間が気になりだし、7時過ぎに近所の屋根の上に姿を現した満月をまず撮影!
しかも今日は地球に最接近する「スーパームーン」でもあり、

時折雲に隠れ見えなくなったりしてあわてることもあったが、おおむね良好な観測が出来たので寒さも苦にならず楽しめた。
(カメラ : x-T2)
(レンズ:*印 XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro 、
XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)