暖冬と思っていたら急に寒くなってしまい、お陰ですっかり動きが止まって冬眠状状態が続いていたのだが、この日は快晴の良い天気だったのでのどかな田舎の春に浸りたくなって、奥方と二人で久しぶりに辺りを散歩してみることにした。
外に出てみると日差しが強いわりに風が冷たくて寒かったが歩けばその内温まるだろうと、山坂のある
本佐倉城址方面へ向かって
国道51号線の横断歩道で信号待ちをしていたら、

遠くの崖上に
桜の花が咲いているのを見つけびっくり!
あんな所に桜が咲いているのは今まで気づかなかったので早速行ってみることにした。
坂の途中の道端では

こんな
スイセンの花が咲いていた。

これは早々と咲きだした
ユキヤナギ!
坂を上りきるころ

地元の旧家の眩いばかりの
梅の樹にも目が留まる!

民家の庭先の
サンシュユが今にも咲きそう!
坂の上にやって来て下から見えた
桜の樹の所へ行ってみると、
カワヅザクラだか
カンザクラだか分からぬが綺麗に咲いていた! 未だ幼木のようだ。

これは崖っぷちのもう一本! あんな所によく植えたものだ!
我が町にもこんな見晴らしがよい所があるとは!・・・と感嘆した後散歩を継続。

道端では
フキノトウがもうすっかり伸びきっている!

あちこちにこの
ホトケノザが花盛り!

これは
ナズナ! いわゆる
ペンペングサだ!

これは
タネツケバナ! (ちょっとピンボケになってしまったが記録として掲載)

早くも
スミレが咲きだしていた!

田圃の畔に大好きな
オオイヌノフグリが群落を作っている!

この花の何とも言えぬ青に惹きつけられる!

畔に群れて咲く
ホトケノザ!

農家の庭先は春爛漫! 空気は未だ冷たいのに陽光は眩しい。

行きあたりばったりの田舎道で出会った
菜の花!

通りがかった民家の庭の見事な
梅の花に感嘆!
やがて
国道296号線に出ると、

交差点脇にこの
ミツマタが咲いていた!
車の多い道を避けながら帰路に就くと、傍らの植え込みに
ヤマノイモの花の跡の可愛いオブジェが絡まっていた!
やがて
八坂神社に到着。 境内の
カワヅザクラ?が満開でびっくり!

この
カワヅザクラ?、調べたら去年は3月22日に撮っているので今年は随分早いのかも・・・。
思わぬ桜の花を堪能してそこを後にすると

途中の小さな公園の
カワヅザクラ?にも風情を感じてシャッターを押す!

足元でこの
カラスノエンドウを見つけて「
おっ 咲いてる!」と声を上げる。
もうこの花が咲く季節だったのだ!
それにしても
カワヅザクラか
カンザクラか知らぬがこんなに町のあちこちで植えられて咲いているとは知らなかった。この10年位、
このサクラのブームだったのかも・・・。 ふと近くの
京成電鉄の線路際の並木も今頃見ごろかもしれない・・・と思い出した。
(カメラ:X-T1)
(レンズ:XF60mm F2.4 R Macro)