2018年2月28日水曜日

節分草を見に筑波実験植物園へ!

もう節分はとっくに過ぎたのに今年は未だセツブンソウの花を見ていない。
栃木や秩父の石灰岩質の山に限られ自生するこの花、何処か見ることが出来る場所が無いかと探しても我が家近辺では無理。
東京なら昭和記念公園や野川公園で栽培されているのが見れるらしいがおいそれと出かけることも出来ないでいる。

そんなことを思っていたこの日、ふと思い出したのが何時か行ってみたいと思っていた科学博物館の筑波実験植物園。 
ここならば!・・と早速ホームページを見てみると、「セツブンソウ 小さな小さな可憐な花を愛でてください!」と出ているではないか! 
高速道路で行けば1時間半くらいなので早速行ってみることにした。

筑波学園都市の中の東京ドーム3個分という広大な冬枯れの植物園には早春の花が咲き出したばかり。
セツブンソウの場所を聞いて直行した。

セツブンソウが元気に咲いていて嬉しくなる!

4年前に川村美術館で一輪だけ、か弱く咲いているのに出逢って以来久しぶりだ!

ここは植物園だけあって丈も花も大きい!

400mmズームに2倍のテレコンを装着して35mm換算だと1280mmの焦点距離、立ち入り出来ない場所の小さな花を撮ることもあろうと持って来たのが正解だった!

それにしてもこの蕊の色の魅力的なこと!

セツブンソウを堪能した後、ミスミソウが咲いている場所に移動すると、
咲き始めたばかりの紫色の綺麗なミスミソウが目に入った!

ピンクの可愛い花もある!

この白い清楚な花は何処か懐かしい! 
消えて無くなった我が家の庭のミスミソウに似ているからだ。

ミスミソウを見た後、広い園内を探索していたら、このウグイスカグラの小さな花に遭遇!

満開のマンサクにも遭遇!

いつ見ても不思議な形の花だ!

最後に出逢ったのは陽に輝くロウバイの樹!

初春のこの花が未だ咲いていると言うことは、今年は余程寒かったと言うこと、年寄には堪えられないわけだ!・・と溜息をつきながら園内約3kmの探索を終えたのだった。
ここには大きな温室が幾つもあるので次回はゆっくり見てみたい。
(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)

2018年2月26日月曜日

宗吾霊堂のウメの花!

このところ寒い日や雲の多い日が続いて散歩に行く気にならなかった。 
今日も寒かったが午後になって陽が射して来たので思い切って宗吾霊堂のウメの花の様子を見に行ってみることにした。

どうかなあ?と思ったが、既に宗吾霊堂の奥之院のウメは陽に輝いていた!


奥之院裏の梅の花も咲き出していてのどかな雰囲気!

未だ寒いが紅梅が春の訪れを実感させてくれる!

好きな一重の梅の花はちらほら!
今年は開花が遅れているそうだ。

陽に照らされると華やかな手前の八重の花は陰ってしまったが、奥之院の華やかさを引き立てていて良い感じ。

境内を散歩していたら大きな梅の樹にびっくり!

所々に植えられているカワヅザクラがちらほら咲き出して雰囲気を明るくしている!
もう一二週間もすれば一斉に咲いて春本番の華やかさを楽しめそうだ。
(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF18-135mm F3.5-5.6 R JM OIS WR)

2018年2月24日土曜日

一輪挿しのボケの花!

ニ三週間くらい前、奥方が50センチ位伸びたボケの枝を剪定し、小さな蕾が付いているのでもしかしたら花が咲くかも・・・と一輪挿しに活けて食卓に置いてあったのが、日ごとに蕾が膨らんで遂に開花した!
暖房が効いた部屋の中なので思いの外早く咲き出して驚いたが、本来の真っ赤な色ではなく、
お日様に当たらぬせいなのか、それとも根から養分が摂れぬからなのか?・分からぬが、こんな薄いピンクの可愛い花が咲いた!


こういう色のボケもあるのでこれはこれで又良い!

これから未だ咲き出す蕾もあるので、しばらくこの花を楽しめそうだし、もし根が生えたら地に植えてみるのも色がどうなるかも含めて面白そう・・と思っているところ。
(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro)

2018年2月19日月曜日

佐倉城址公園の梅の花!

2018平昌冬季オリンピック大会が今月9日から始まって、日本選手の活躍に目が離せない日々が続き、残りも後一週間程度となったこの日も家に閉じこもってTVの前に齧りついてばかりでは良くないと、月曜日でも影響のない佐倉城址公園の散歩に出かけることにした。

先ずは自由広場に行って車を停め奥の梅林を望むと、既に数本の樹に紅や白の梅の花が咲き始めていた!

これは薄いピンクの梅の花!
この色の花は珍しいと思う。

毎年真っ先に咲き出すこの八重の梅、今年も空に向かって元気に咲き始めていた!

この花、なんとも優しげで愛らしい!

こんな心安らぐ清々しい花を見た後、先月初めから真っ先に咲き出した歴博裏の紅梅の様子を見に行ってみることにした!

これが歴博裏の紅梅!
もう満開で、よく見ると霜やけした花が増えていた。

この後、姥が池の梅林に向かう途中、
目が留まったのが陽だまりで咲いているオオイヌノフグリ

水温む姥が池

梅林に向かう途中、樹の間越しに華やかに咲く梅の花が見えた!

今年も既に咲いているぞ・・と行ってみると、
日当たりのよい斜面は眩いばかりの花盛り!

ほのかなウメの香と心安らぐ花の色を堪能し帰途に就く。

これは途中出逢ったキジバト
我が家周辺でもよく見かけ、今年も植え込みに巣を作りに来たので、汚されないうちに丁重にお引き取り願ったばかり。

これはお馴染みのツグミ

そして今年初めて出会ったアカハラ
以前は我が家の庭にも現れたのに最近は滅多に逢わなくなった鳥だ。

撮り納めはこのモミジ谷の山茶花
考えてみると、どういう訳かここではこの花を撮り納めにすることが習慣になっている!
(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)

2018年2月17日土曜日

パンダガモに再会!

家に閉じこもっていては精神衛生上良くないと、この日は又坂田が池の散歩に出かけることにした。

1月16日に何年振りかで出会ったパンダガモに感激し、又会いたくなって訪れた1月26日は池が折からの寒波で凍結していてその姿を見ることは出来なかった坂田が池、
見渡してみると氷も張っていないのに水鳥の姿が見えないのでビックリ!
まさかこんなに早く北国に帰ってしまったとは思えないし・・と思いながら、南岸の林の中を歩き始めた。

薄暗い樹陰を歩いていると、岸部にいたマガモが目に入った。
やはり水鳥は日陰の岸辺に潜んでいたのだ。

カルガモもいた!

池の中ほどに何とパンダガモも泳いでいたのでビックリ!
辺りを見回すと、三脚の巨砲レンズを覗き込むカメラマンが集まっていた。

それにしてもパンダガモと呼ばれ親しまれているミコアイサに又会えるとは嬉しい限り。

もう少しアングルを変えて撮ってみようと移動中、
この羽を休めるカワウに遭遇!

これは池を回り込んで日向から撮ったミコアイサ
なんとも可愛い鳥である。
(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)

庭のフクジュソウ遂に開花!

今日は暖かそうだなあ・・・と窓の外を見たら、数日前まで蕾だったフクジュソウが咲いていることに気が付いた。

嬉しくなって早速窓から望遠で撮ったのがこの写真!

花はお日様の方を向いているので庭に出て眺めてみると、
なんとも華やかなフクジュソウだ!
こんな華麗なフクジュソウを見たのは初めて!

すっかり満足して眺めていたら、「紫の小さな雪割草も咲いてるわよ」と奥方に言われ見てみると、
なる程、こちらはひっそりと咲いていた!

最初に咲き出した雪割草の一方はもう萎れかけている!

そういえばクリスマスローズの蕾はどうなっているかな?・・と見てみると、
既に花は咲いていたのだが、下向きなので鉢植えでもないと花を見るのは難しい。
それにしてもいよいよ我が家の庭にも春が来たようだ。

(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)

2018年2月12日月曜日

庭にようやく春の兆し!

先月末、庭で雪割草の赤い蕾が出ていることに気付いて以来時折様子を見ていたが、今朝華やかな色の花が咲いていることに気が付いた!

この異常な寒さの中でようやく咲いたこの花を記念撮影!

何か他に撮るものはないか・・と、ついでに辺りを見回してみると、
フクジュソウの蕾がようやく開きかけていた!
我が家では未だちゃんと咲いたのを見た記憶が無いので期待が高まる。

新芽がつんつんと勢い良く伸びているのはバイモだ!

こちらは先月末から咲き出した日向のサクラソウ
他にもあちこち植えてあるのになかなか足並みが揃わない。

ボケの蕾を見ると、こちらは確実に大きくなっていた。
それにしても今年はまるで北国、寒さが緩むと同時にいろんな花が一斉に咲き始めそうな予感がする。

(カメラ : x-T2)
(レンズ: XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF2X TC WR)