2017年9月13日水曜日

遂にツリフネソウが咲き出した!

昨日は雨だったが今朝は晴れた。
久しぶりにヒガンバナツリフネソウを求めて田園散歩に行ってみようか!・・・と思ったが、次第に陽射しが強くなって来た上に湿度が80%もあるので歩くのは止め、例年見に行く田圃の近くに車で行ってみることにした。

農道わきに車を停めて見回すと、田圃は最後の稲刈りの最中!

早速右奥の里山の縁に行ってみると、
予想通りツリフネソウが咲き始めていた。

これは未だ開ききっていない花! 
イガクリのような蕾も多く、この花で埋まるのはもう一週間位先かも。

辺りの草むらはこのキツネノマゴの花盛り!
昔からこの花の名前の由来が気になっているのだが、何処を調べても由来ははっきりしないと書かれている。
ゲンノショウコも今盛りだ!
この花の名は下痢止め薬として直ぐに効くことに由来するらしい。 
子どもの頃、住んでいた兵庫県加東郡の片田舎で干してあったこの草は胃腸薬だと聞かされたのを覚えている。

白花のツユクサが群れて咲いていた。
滅多に見かけないが、場所によっては群れて咲いていることが多い。

最初の群生地から100m位先の群生地にもツリフネソウが咲き出していた!

日向の草むらはこのツルマメが多い。

中にこのヤブマメも混じって咲いている!

これは田圃の畔に多いタカサブロウ
この名の由来も昔から気になっていて知りたいが、語源ははっきりしないらしい。

これは雑草化したニラの花の蕾。
咲いているのを見たくて探したがみつからなかった。

これはヌスビトハギ
この花をそれと分かるように綺麗に撮りたいと何時も思うのだか、今回も上手く撮れたのがなくてがっくり。
小さいし、ちょっとの風でも大きく揺れるし、薄暗い所に咲いているのでなかなかうまく行かない。

里山が好きなユウガギクの季節なった!
そこによく見かけるハナアブが飛んで来た。ホソヒラタアブだ。

薄暗い里山の縁にミズヒキの真っ赤な色が目立つ!

この時期の花、ヤブランも咲いている!

見た事がないゴマダラチョウの仲間だ!
何なのか調べたら、アカボシゴマダラという人為的に放たれのが原因で各地に侵入している外来種と分かった。
関東地方には2010年ごろから観測されるようになったらしく、環境保全(在来種保護)のために駆除の対象に指定されている蝶だと知ってびっくり。

これはイタドリ?それともツルドクダミ
イタドリと思って撮ったが、図鑑を見たらどっちだか分からなくなってしまった。
花はどっちもよく似ている!

ちょっと歩いただけで額や背中に汗が滲んだが、もう一か所、いつもヒガンバナを見に行く場所へ車で行ってみると、
稲刈りが終わった田圃の縁にヒガンバナは既に咲き始めていた!

こんなヒガンバナが咲く情景を眺めていると、昔の子供の頃のあの片田舎を思い出し懐かしい。
(カメラ:X-T2)
(レンズ : XF16mmF1.4 R WR)