2010年4月30日金曜日

デュアルモニタは便利かも!

先日、Windows7に関する記事を読んでいたら、その便利な使い方の一つに簡単にモニタを2台並べて使うことが出来ると出ていた。 
株取引のデイトレーダーで無くても、画像編集やブログ作成の時に資料を参照しなが作業出来るので、ファイルを開いたり閉じたりして何処まで処理したか分からなくなる心配がないから便利かも・・・と思っていたが、ふと予備として保管していた昔の邪魔なディスクトップPCを処分した時,液晶モニタだけ残してあったことを思い出した。  この眠っているモニタを活用出来ないかなあ・・・と早速ネットで調べてみることにした。 

とは言っても使っているのはWindows XPだからそうは行かないかも・・と思いながらもいろいろ読んでみると、使っているPCにグラフィックボードを買って増設すればWindows XPでも出来そうである。 でもボードと言ってもいろいろあるし金は掛かる。そして何よりボードの設置作業が面倒なので躊躇しつつ更に調べていたら、最近のPCのグラフィックボードにはアナログ出力とディジタル出力の二つが標準で付いていることが多いとの情報を得た。

そこで今使っているPCの裏側を覗いてみると、確かに現在モニタを繋げているコネクター以外にもう一つコネクターが空いていた。 PCのマニュアルを探し出して見てみると、デジタル端子(DVI-I 29ピン)とアナログ端子(D-Sub15ピン)両方の接続に対応していることが分かった。

どうしてアナログとデジタルの出力があるのかよく分からぬが、今使っているモニタは訳も分からずアナログ端子に繋いで使っていた。 それならもう一台のモニタをデジタル端子に繋げば良いのかも・・・とモニタの入力端子を確認すると、これにはピン数の少ないアナログ端子しか付いてない。 今使っている方はどうかと覗いてみると、こちらには使っていないデジタル用の端子が付いてる。 それにしても、モニタにもデジタル端子とアナログ端子が付いていたり、片方だけだったりすることがあるとは知らなかった。
  
それはともかく、それならば・・と、眠っていた方をアナログ端子へ繋ぎ、今使っている方をデジタル端子に繋ぎ換えてみた。
そしてディスクトップの画面をクリックしてこの画像のプロパティーを開き・・・
次に設定タブを開いたら、そこには二つのモニタが表示されていた! このモニタの解像度や主従関係を設定すれば良さそうだ。
これはモニタを追加する前の画面。
モニタを追加しただけでは何も変わっていなかったが、画像のプロパティーの設定をすると、追加したモニタが起動してブルーになった! 
この状態で画面をコピー(PrtScnキーにて画面の画像抽出)したのがこの写真、まるで超ワイド画面のようになっている!
試しにガジェットをドラッグしてみたらそのまま追加したモニタの右端まで移動してしまった! でも何これ! 画面の色が右と左で全然違うじゃん! モニタの色調整しなけりゃ駄目だが、基本的には同じメーカーの同じ機種にしないと色が合わないのは仕方ないのかも・・・。 でもまいいか!
画面をコピー(PrtScnキーにて画面の画像抽出)すると、あたかも一つの横長モニターのように見える!
こんな具合に一方のファイルを右にドラグして左右別々に開いてみるとなかなか便利に使えそうだ!

2010年4月26日月曜日

晩春の田園風景

通りに面して植わっている我が家のこのクルメツツジが満開になった。
隣の家のこのドウダンツツジも見事に花を付けている。 



近くの田園もきっと草花等がいろいろ咲いてるかも・・・と気になりだして今日も又散歩に出かけることにした。
途中通りかかった農家のイチイの樹の生垣が、綺麗な新芽に覆われてなんとも綺麗!
町外れの坂道を下って谷間の集落に出る。 見ると道端の草むらに白い花が群れて咲いている!  一瞬ハナニラかと思ったが, 良く見るとそれはアマナの花だった! 滅多に出会うことが無い花だが、こんなに咲いているのを見たのは初めてかもしれない
谷津田に出る。 と言ってもここは元谷津田、今はたまに散歩する人が通るだけの鬱蒼と樹木まで生えてきた耕作放棄田なのだ。
新緑が心地良い里山の小径を辿ってやってきた成田線の踏切から見た風景。
踏切を過ぎて薄暗い坂道を登り、里山を抜けてこの高崎川流域の広々とした田圃に出る。 このなんとも心地よい風景が好きで四季折々に訪れているのだ。
高崎川の小さな橋を渡った先の道路際の崖にこのヤマブキの花が群れて咲いていた。
南酒々井駅に向かう道に入ると直ぐに現れるこの谷津田、周囲の新緑がなんとも爽やか!
田圃を見下ろす高台に座って持参のおにぎりをほおばる。 のどかな田舎の風景を眺めながらの昼食だ!
緑の里山の開墾地に点々と赤い花が見える! 望遠レンズで覗いてみたら雑草の中に咲いているのはチューリップ! 近くにある菜園の持ち主の作品のようだ。
あまり人の手が入っていない谷津の奥に足を踏み入れてみると、 薄ぐらい樹陰でこのヒトリシズカの群れに遭遇。 なかなかお目にかかることが無いので感激! 
日当たりの良い斜面ではこのキジムシロが花盛り!
昔見たニリンソウを求めて更に奥に入り込む。 耕作放棄された開墾畑はもう既に竹やぶに戻りかけているが、その中にこのニリンソウの群落が残っていた。 更に探すとあちこちに群落が残っていて感激。 でもこの竹を何とかしないと見に来ることすら叶わなくなりそう・・・・。
高崎川の縁に行ってみる。 土手は菜の花の花盛り、まさに春の小川の雰囲気だ!

2010年4月25日日曜日

菜の花咲く本佐倉城址

日曜日の今日も朝から気温は低目だが良い天気。  こんなに天気が良い日は人の来ない近場の里山に限る!・・とばかり、再びつい先日訪れた本佐倉城址へと向かった。
旧成田街道に向かう坂道の途中、農家の屋根の上にそびえるケヤキの老木が目に入る。 街道沿いにある麻賀多神社の大ケヤキがこんな所から見えるのだ!
旧道を横切って本佐倉城址に向かう森の中の急坂を下っていると、傍らの斜面でこのホタルカズラの花を見つけた。 もうこの花が咲く季節だったのだ!
眼下の田圃にはもう随分水が張ってある! この連休の田植えに向けて準備万端整ってきたようだ。
坂を下り終えて城址に向かう途中、 既に田植えが終わった田圃があるのを見てびっくり!
そうかと思うと別の田圃ではこのタガラシの花が咲いている。 農家にとって厄介なこの雑草も生きるために必死なのかも・・・。
城址の入り口近くに来ると、畑にこのチューリップが咲いていた。 今年の寒暖の激しさにもめげず、未だ健気に咲いているのだ!
城址の坂道を登って行くと、行く手に菜の花鯉のぼりが見え出した!
この鯉のぼり、倉址と呼ばれる場所を横切るように設えられている!
菜の花畑とその上を泳ぐ鯉のぼりが何とも懐かしい雰囲気!
その上の奥の山と呼ばれる場所はのどかな菜の花畑!
次に城山と呼ばれるがあった所に登ってみると、そこここにこのキランソウが咲いていた。
このフデリンドウもあちこちに咲いている!
片隅に黄色い花がかたまって咲いていたので覗いてみると、このミツバツチグリの花だった。

2010年4月24日土曜日

長熊廃寺跡周辺散策

今朝もこの時期としては気温が低く寒かったが、間もなくやって来る五月を思わせる明るい空だった。 車の点検修理に訪れたついでに、佐倉市の長熊地区にある奈良時代に存在したという寺の址を散歩した。
ホンダの販売店脇を下って谷津田に出る途中、この果樹園が目に入る。 これは柿の木のように見えるが・・・、この辺りで柿の果樹園なんてあるのだろうか・・・。
印旛沼干拓田では未だこれからのところが多いのに、降り立った谷津田には既に水が張ってある! この辺りは沼の水が届かないので昔の人が苦労して深い井戸を掘ったらしい。 冷たい地下水を汲み上げて温めておく必要があるのだろう。
田圃の周辺はこの可愛いカラスノエンドウの花盛り!
里山の縁でこのグミの花を発見。 グミの花を見るのは久しぶりで懐かしい!
記憶がおぼろげで廃寺址への路が定かでは無かったが、見当をつけて里山の路を登り始めた。 暫くすると森を抜けてこの八重桜が目に入る。
小さな集落の三叉路に、スダジイの老木とこの愛宕神社の鳥居が立っていた。 ここは見覚えがある! この奥の森の中が廃寺の址だ。
鳥居をくぐって神社の拝殿に向かう小径はあまり訪れる人もないのか荒れ果てた感じ。
途中の森の中にこの石碑があった。 傍らの朽ちかけた銘板には、ここの発掘調査で奈良時代の遺物や遺構が見つかって県の史跡に指定したと書いてあるが、後の調査でここで高岡寺と書かれた遺物が見つかったが、遺構の存在は疑問視されるようになったらしい。
森の奥の五良神社の小さな社の脇に立つスダジイの大木が歴史を感じさせる!
愛宕神社の小さいがどっしりした造りの拝殿。 この地域の氏神様なのだろうか・・・。
拝殿の周囲は立派な彫刻、でもそれほど古いものでは無さそうだ。
森の中に奔放に枝を伸ばした妖気迫るスダジイが一際目立つ!
それにしても、国道と新興住宅街の狭間で昔ながらの静かな田園風景に迷い込んだような気分。 道端のムラサキケマンが眩い!
樹陰で白いスミレが咲いている!
カキドオシも咲いている!
一群のカラスノエンドウが陽光に輝いてほんとに美しい!