2008年10月12日日曜日

里山探訪

今日は涼しいくらいのあき晴れの天気になった。 この陽気なら汗をかかずに済みそうと、家内が友達から聞いた2kmほど先の中学校の裏手の里山へ行ってみることにした。
中学校に向う道は爽やかそのもの、何とものどかで気分が良い。
北総台地の登りに差し掛かる。 いよいよススキも最盛期を迎えるところのようだ。
中学校のある北総台地は収穫が始まった落花生畑と、緑が綺麗なこの人参畑が広がっている。 この爽やかな心地良い緑が大好き!
中学校の裏手から谷津に下る小径がある。 その小径に入ろうと思ったらその先に白く染まった畑が見えた。 蕎麦畑だ! こんな所に蕎麦畑があるとは・・・とびっくり、今年わが町で見つけた三番目の蕎麦畑になった。 元に戻って谷津に下る小径に入る。 小径は意外にはっきり付いているが辺りはまるで藪、 人の手が殆ど入らなくなった里山なのだ。 滑りやすい小径を下って行くといよいよ草深くなってきた。
 小径の行く手に茂る「チカラシバ」が秋の陽光に輝いてなかなか綺麗だが、この小径の先はどうなってるのか分からない。 蛇の出現を心配しながらどんどん先へ行ってみた。
いよいよ坂道を谷津の奥に向って下り始める。 山のしっとりとした空気が冷んやりとする小径は濡れて滑りやすい。 足元に気をつけながら下ってゆくと、白い菊の花が迎えてくれた。 この辺りの里山ではよく見かける「ユウガギク」だ。
藪のように潅木や草の生い茂った中にはっきりとした小径が続く。 又白い菊の花が目に入った。 今度のは「シラヤマギク」のようだ。
頭上の潅木が途切れて幾分明るくなっている草薮に紫の花が見える。 近寄ってみるとこれはなかなか綺麗に咲いている「ヤマトリカブト」の花だった。 これほど傷みも無く綺麗に咲いている花に出会ったのは久しぶりで嬉しくなる。
足元に青紫の小さな花を並べて付けている草がある。 「おっ、これはもしや・・・」と見てみると、思ったとおり久しぶりに出会った「ヤマハッカ」の花だった! 随分前に一面を紫に染めるほどこの花が群生している姿を見たのだが、何処を散歩している時だったか思い出せず、しばらくこの花にご無沙汰していた。
薄暗い藪の中にこの「ノダケ」の花を見つけた! これも随分久しぶりだ。 時期的にもう遅いのか、あの神秘的な花の色ではないが久しぶりに出会って懐かしかった。
草の生い茂った谷津の小径を蜘蛛の巣を払いながら奥深く進んで行く。 足元に紫の小さな花を付けた花穂、先ほどのヤマハッカとは色合いが違うようだが・・と覗き込むと、それは「アキノタムラソウ」だった。 この花の最盛期は7月末から9月末まで、この時期になるとめっきり数が少なくなるようだ。
行く先々にはこの大好きな「カントウヨメナ」の花が咲いていて、出会うたびにしゃがみこんで覗き込んでしまう。
珍しく「ツリガネニンジン」の花が咲いていた。 この花、このように藪になったような薄暗い場所よりも、明るい山の斜面の草原が似合う花なのだが・・・。
行く手が突然開けて里芋畑が現れた。 こんな草深い谷津の奥に畑があろうとは思っていなかったのびっくり。 この小径を行くともしかして何処かの里に出るのだろうか・・・と畑の端まで行ってみたが、辺りにはこの「ササガヤ」が群生していてそこから先は鬱蒼とした藪、道らしき道は見当たらない。
里芋の植わった湿地のような畑にはこの「タカサブロウ」の花が咲いていた。  この畑の里芋はきっと今来た道を通ってここに植えに来たのだろう。 そう思うとこれは容易なことじゃないなあ・・・と農家の苦労に頭が下がる思いがした。